こんにちは。しょーぱぱです。
ご訪問いただきましてありがとうございます。
Part 1をまだ読まれていない方はこちらを先にお読みください↓↓↓
の続きです。
Part1で書いたとおり、来年4月に他の保育園へ転園したいのですが、自閉症児である息子にとって難しい状況となっています。
とりあえず、しょーぱぱファミリーがいま暮らしている市の保育園には見切りをつけ、近隣の市ではどうな状況なのだろうと調べました。
すると・・・
認可外保育園(認証保育園)は、近隣の市でも同じように空きがない状態(3歳児以上は定員も若干名ですしね)
んで、認可保育園はというと、お隣の市の子育て支援課に問い合わせたら、すべての認可保育園で発達に遅れのある子どもを受け入れOKとのこと。しかも、来年4月開園予定の認可保育園を現在建設中との情報を入手(募集人数も多めで場所的にも穴場)
その建設中の認可保育園(=A園としましょう)で入園希望者向けの説明会があるというので、すぐに電話予約して先日行ってきました。「藁をもすがる」とはこういったことですね。
↑ 予定地にも行ってきました。もちろんまだ建設中。
しかし、A園へ応募するためには、お隣の市へ引っ越しする必要があります(認可保育園へ応募するためにはその園のある市内在住でなければならない)
実は、いましょーぱぱファミリーが暮らしているのは分譲賃貸マンションで、3年契約の定期借地権(更新なし)。ちょうど来年3月に契約満了なので、どっちにしても年明けくらいには今のマンションから引っ越しする予定でありました。
分譲賃貸マンションとは・・・
本来分譲マンションとして購入されたものが、何らかの事情で賃貸物件として貸し出されたものをいう。 「多いのはオーナーが転勤などの事情で住めなくなった場合に、その間だけ賃貸に出す。
正直、引っ越しはしても市を変えるつもりはなかったのですが、A園を応募するためにお隣の市へ引っ越そうかなと考えています(すごい賭けですが)落選したらまた考えます(笑)
ここまで現在の状況をざっくり書きましたが、ちょっとわかりにくいかもしれませんが、一言でいえば、来年4月からの息子の保育園と、引っ越し先の両方を決めないといけない状況にあります。
この先、どうなることやら・・・(不安)
また動きがあったらお伝えいたします。
お読みいただきましてありがとうございました。
当ブログは以下のランキングに参加しております。
クリック投票していただけると子育て&ブログ運営の励みになります!